Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
とても大変なお仕事だと思いますが、お買い物を待ってくださるお客さんがいて、やりがいもありますね。暑さ寒さに負けず頑張ってください。応援しています。
とくし丸、小さく見えるけど商品ぎっしり詰まってます。高齢になったら足も不自由になるし、体力も無くなる、そんなとき本当に助かるし自分で物を選んで購入できるのは嬉しい
最後の方でインタビューされていた91歳の方、とてもお若い!そして村山さんとっても素敵です!
いい人そう
守口で素晴らしいお仕事をされてる方がいらっしゃるんですね✨ありがとうございます。
テレビで見ました。以前東京都内に住んでいました。住んでいた地域にも移動販売車が来ていました。とても助かりました。歩いてゆけば大きな商店街が有りますが仕事で疲れて帰宅する夕方は助かります。
素晴らしい仕事ですね🙋
愛知県住みです姑さんが利用してました毎週火曜きていてホント助かりましたよ
7年目!交通の不便の助っ人、体力勝負。とくしまる通信凄すぎ
あたしも仕事の帰りよく見るよ🐹🐱
素晴らしいですね。ドイツにはスーパーが最近オンラインで頼んだ商品をアポートまで送っています。若者にとってそれはとても便利ですが、老人とかはスマホの使い方あまり知らないから、このビデオで見せてくれたスーパーは老人にっとても最高ですー。
今40歳。38歳くらいの時にとくし丸を知って、ずっと追ってます。今の仕事が好きだから続けるんですけど、50歳くらいになったら地元の山奥などに届けたい。でも自分にこんなパワフルな事出来るのかと不安もあります。
明るいですね
月の収入が100万円を超えなければやるべき仕事ではないかもですね。自分でスーパーに買い出しを行い、過疎の自治体などからの補助金が収入の助けになっていなければ労働者が疲弊するばかりだと思いました。
うちの近所もスーパーまでそんなに距離がある訳でもないのにとくし丸来てるのよね感覚としては宅配に近いのかなと思う
近所のスーパーにも朝この車が停まってて、店員さんが商品をつめてるのを見かけます。徳島の商品を売ってるのかな?と思ってましたが、違うんですね。
車買わされ、ガソリン代、自動車保険代、すべて個人事業負担、売るたびに本社にロイヤリティ取られ薄利で貯蓄もできない体を壊しても何の保証もないお客からは必要とされるが、辞めたくても辞めれない人が多い損しながらも営業しなくてはならず、趣味と思わないとできない仕事
関西スーパーが母体なんですね
時給1000円もらうためには、1時間に最低でも50個売らないといけない。それも、全部もらえるわけじゃないし、移動時間もガソリン代もあるし…。
へー。😮こんな便利な移動スーパーがあるなんて知らなかったよ。ところで何で「とくし丸」って名前なんだろ?
本社というか運営会社が『徳島』なんですよ
利益ないだろうな。ボランティアみたいなもん。
1日で1500品目をお客さんに買ってもらうと1500×10円=1日15000円くらいのビジネスモデルかな?🤔
今どきどんな田舎でもコンビニくらいはあるからなー親切の押し売り商法は最初の数回は通用してもあとが続かないと厳しいよね
とても大変なお仕事だと思いますが、お買い物を待ってくださるお客さんがいて、やりがいもありますね。
暑さ寒さに負けず頑張ってください。
応援しています。
とくし丸、小さく見えるけど商品ぎっしり詰まってます。高齢になったら足も不自由になるし、体力も無くなる、そんなとき本当に助かるし自分で物を選んで購入できるのは嬉しい
最後の方でインタビューされていた91歳の方、とてもお若い!
そして村山さんとっても素敵です!
いい人そう
守口で素晴らしいお仕事をされてる方がいらっしゃるんですね✨ありがとうございます。
テレビで見ました。
以前東京都内に住んでいました。住んでいた地域にも移動販売車が来ていました。とても助かりました。
歩いてゆけば大きな商店街が有りますが仕事で疲れて帰宅する夕方は助かります。
素晴らしい仕事ですね🙋
愛知県住みです
姑さんが利用してました
毎週火曜きていて
ホント助かりましたよ
7年目!交通の不便の助っ人、体力勝負。とくしまる通信凄すぎ
あたしも仕事の帰りよく見るよ🐹🐱
素晴らしいですね。ドイツにはスーパーが最近オンラインで頼んだ商品をアポートまで送っています。若者にとってそれはとても便利ですが、老人とかはスマホの使い方あまり知らないから、このビデオで見せてくれたスーパーは老人にっとても最高ですー。
今40歳。38歳くらいの時にとくし丸を知って、ずっと追ってます。今の仕事が好きだから続けるんですけど、50歳くらいになったら地元の山奥などに届けたい。
でも自分にこんなパワフルな事出来るのかと不安もあります。
明るいですね
月の収入が100万円を超えなければやるべき仕事ではないかもですね。自分でスーパーに買い出しを行い、過疎の自治体などからの補助金が収入の助けになっていなければ労働者が疲弊するばかりだと思いました。
うちの近所もスーパーまでそんなに距離がある訳でもないのにとくし丸来てるのよね
感覚としては宅配に近いのかなと思う
近所のスーパーにも朝この車が停まってて、店員さんが商品をつめてるのを見かけます。
徳島の商品を売ってるのかな?と思ってましたが、違うんですね。
車買わされ、ガソリン代、自動車保険代、すべて個人事業負担、売るたびに本社にロイヤリティ取られ薄利で貯蓄もできない
体を壊しても何の保証もない
お客からは必要とされるが、辞めたくても辞めれない人が多い
損しながらも営業しなくてはならず、趣味と思わないとできない仕事
関西スーパーが母体なんですね
時給1000円もらうためには、1時間に最低でも50個売らないといけない。それも、全部もらえるわけじゃないし、移動時間もガソリン代もあるし…。
へー。😮こんな便利な移動スーパーがあるなんて知らなかったよ。ところで何で「とくし丸」って名前なんだろ?
本社というか運営会社が『徳島』なんですよ
利益ないだろうな。
ボランティアみたいなもん。
1日で1500品目をお客さんに買ってもらうと1500×10円=1日15000円くらいのビジネスモデルかな?🤔
今どきどんな田舎でもコンビニくらいはあるからなー
親切の押し売り商法は最初の数回は通用してもあとが続かないと厳しいよね